- ×
義務化まであと3か月!
押さえておくべき
電子取引における
電子帳簿保存法
~メールのデータ授受は要注意!~

- 講師 -
辻・本郷税理士法人
DX事業推進室 パートナー 税理士菊池 典明
開催概要
2024年1月から義務化させれる電子帳簿保存法について、準備はできておりますでしょうか?
請求書や領収書など経理周りの対応は進んでいるけど、発注書や見積書など営業周りの対応は進んでいないという企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。
電子帳簿保存法の中でも電子的な保存が原則化される「電子取引」は請求書・領収書以外にも契約書や見積書などのデータ受領の場合にも一定の要件での保存が必要となり、違反した場合には罰則が科せられる可能性もあります。
本セミナーでは、辻・本郷税理士法人の菊池典明先生に電子帳簿保存法の概要から電子取引における注意点や対応方法についてご紹介いただきます。
法制度対応に向けた対応準備や業務フローの整理の参考にしていただける内容となっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
このような方にオススメの内容です
こんな方におすすめ
- 電子帳簿保存法について知りたい
- 電子取引への対応についてルールを知りたい
- 契約書や見積書などのデータをメールで受領をすることが多い
- 法制度対応後の業務イメージがついていない
- 契約書や見積書の受領作業をミスなく、効率化したい
講師

辻・本郷税理士法人
DX事業推進室 パートナー 税理士
菊池 典明 氏
DX事業推進室 パートナー 税理士
菊池 典明 氏
- 経歴 -
- 2014年税理士登録。2012年辻・本郷 税理士法人大阪支部に入社。株式会社のほか医療法人、社会福祉法人、公益法人等の税務・会計に関する業務を中心に、法人の事業承継や個人の相続コンサルティングを担当。2015年より経営企画室に所属し、クライアントのクラウド会計の導入やDXの推進などにも携わる。2021年より現職。同年12月辻・本郷 ITコンサルティング株式会社 取締役就任。多くのセミナー講師も務める。
セミナー概要
開催日時 | 2023年9月27日(水)14:00~15:00 |
---|---|
必要環境 | オンラインセミナーツール「Zoom」を使います。 (インストール・ご利用ともに無料です) |
定員 | 500名 ※参加される方は、それぞれ1名ずつお申し込みください。 |
参加費用 | 無料 |
主催 | 株式会社ラクス |
注意事項
- お申込時のメールアドレス宛てに、セミナー参加に必要なURLとログイン情報を後日ご連絡いたします。
- Webセミナーは開催時間外は視聴できませんので、予めご了承ください。
- 同業他社の方のご参加はお断りいたします。
- 本イベントの対象者以外のお申込みについては、お断りさせていただく場合がございます。
お申し込みフォーム
お問い合わせ先
株式会社ラクス 矢﨑 澪
maildealer@rakus.co.jp