Ccのメール共有により受信トレイが大量のメールであふれてしまっている…といったお悩みはありませんか?
対応不要なメールに埋もれ、大切なメールを見落としたり、返信が漏れてしまうなんてことも…
メールディーラーはそういった課題を解決できます。
複数人でのメール対応で返信漏れ・見落としが起こってしまう原因をご紹介します。
01
メールの対応状況共有のためにCcを利用した結果、受信トレイが大量のメールであふれ、要対応メールを見落とす。
02
新規の問い合わせなど、担当者が決まっていないメールを誰かが返信するだろうと放置してしまう。
03
他の部署に確認中のメールは担当者自身が管理するケースが多く、ほかの人が返信漏れに気づけない。
01
メールディーラーなら、ほかの担当者の対応状況が自動で共有されます。
共有アドレス宛にきたメールが受信トレイ内の対応状況に応じたタブを自動で移動するため、どのメールがどういった対応状況なのかひと目でわかります、また、返信したメールを含むすべてのメールをチーム全員で確認できるため、Ccでの共有が不要になります。
02
「メールディーラー」なら、メールごとに担当者を設定できます。
管理者が対応前のメールの内容を確認し、担当者を割り当てることが可能です。
また、メールの返信を開始すると自動で担当者が設定されます。
担当者情報は対応状況と同様にチーム全員に共有されるため、いちいち確認する手間がなくなります。
03
メールディーラーなら、一時対応をした後に別部署に詳細確認中などのメールも管理することができます。
そのため、メールが埋もれることなく管理でき、返信が漏れている場合にほかの担当者が気づくことができます。
また、メールにコメントを残せるため、担当者に状況を確認したり、対応を指示することも可能です。
「継続中」「●●部へ問い合わせ中」な対応状況は自由にカスタマイズできます。確認先が多い対応業務で起こる「漏れ」を無くします。
メモやエクセルの確認をする手間なく、メールに直接付箋のようなコメントを残せます。確認漏れを起こす機会を無くします。
メールディーラーの機能・特徴が詳しくわかる!
機能詳細・特徴がわかる!
Q
担当者不在時のメール対応はどうなりますか?
メールディーラーでは、問い合わせ元のアドレスをクリックするだけで過去の対応履歴を一覧で表示できるため、担当者が休む、シフト制、または退職などで対応者が入れ替わる場合でもスムーズに引き継ぎが行え、過去の対応内容をすぐに確認できます。
Q
共有アドレスとは何ですか?
ネクストエンジンやTEMPOSTAR(テンポスター)など、様々な受注管理システムとの連携が可能です。
共有アドレスとは、info@
やsales@
、support@
など、複数人で共有して利用するメールアドレスのことです。
これらのアドレスに届くメールは、特定の個人ではなく、チームや部署全体で対応することが想定されています。
Q
共有アドレスのみでの運用との違いはなんですか?
共有アドレスでの運用とメールディーラーを導入後の運用の違いとしては、自動的に「未対応」「対応中」「確認中」「対応完了」といった対応状況に応じたタブに振り分けによる対応状況の把握と可視化や返信漏れ・見落としの防止、二重返信の防止、テンプレート機能やQ&A機能で、よく使う返信文やよくある質問、マニュアルなどをチーム全体で共有し、ノウハウを蓄積することができます。
Q
他社サービスとの違いについて教えてください。
メールディーラーは売上シェア16年連続No.1※のメール共有・管理システムです。
お客様から選ばれる理由を4つご紹介します。
①売上シェア16年連続No.1の実績
累計8,000社以上の企業への導入実績があり、運用事例や豊富な運用ノウハウを有しています。
②システムの汎用性・柔軟性
ご利用いただくシチュエーションにあわせた画面や設定のカスタマイズが可能なため、どなたでも安心してご利用いただけます。
③安心のサポート体制
導入設定から運用定着まで電話やメールにて専任スタッフが担当いたします。
また、運用開始後はご利用者様であれば、どなたでもサポートセンターにご連絡いただけます。
④提供会社の信頼性
提供会社の株式会社ラクスは2000年創業の東証プライム市場上場企業です。
※ 出典:ITR「ITR Market View:メール/Webマーケティング市場2025」メール処理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2009~2024年度予測)