東京
03-5368-1631(平日 9:00~18:00)

メール・問い合わせの共有管理ができるメーラー「メールディーラー」 > お役立ちコラム > 効率化ツール > 【2024年最新】カスタマーサポートツール比較16選!無料お試しの有無も紹介

【2024年最新】カスタマーサポートツール比較16選!無料お試しの有無も紹介

日付のアイコン2024/02/29
効率化ツール
「【2024年最新】カスタマーサポートツール比較16選!無料お試しの有無も紹介」のアイキャッチ画像

近年、カスタマーサポート業務の効率化のためにツールを導入する会社が増えており、対応品質・お客様満足度の向上や業務効率化のために欠かせないものとなっています。

一口に「カスタマーサポートツール」と言ってもさまざまな種類があるため、どのツールを導入すればいいのか悩んでしまうこともあるでしょう。

この記事では「問い合わせ管理タイプ」「顧客情報管理タイプ」「回答支援タイプ」の3つのタイプ別に、16社のカスタマーサポートツールを比較してご紹介します。ぜひツール選定の参考にしてください。

この記事の目次

    カスタマーサポートツールとは

    カスタマーサポートツールとは、コールセンターや問い合わせフォームの対応などのカスタマーサポート業務の効率化・品質向上のために導入されるツールです。

    近年、どこの市場でも飽和状態が進み、商品・サービスの機能や特徴で他社と差別化することが難しくなりました。そのため、カスタマーサポートの品質で差別化を試みる企業会社が増えたことから、カスタマーサポートツールが注目されています。

    カスタマーサポートツールはそれぞれ搭載されているメイン機能が用途ごとに異なり、「問い合わせ管理タイプ」「顧客情報管理タイプ」「回答支援タイプ」と大きく分けて3つに分類できます。

    お客様リストや問い合わせ管理表など、Excelや紙で管理していた情報をカスタマーサポートツールで一元管理することで、業務効率の改善やお客様満足度の向上につながります。

    カスタマーサポートツールに搭載されている機能

    カスタマーサポートツールに搭載されている3つの機能

    ここでは、カスタマーサポートツールに搭載されているメイン機能3つについて、それぞれ詳しく解説していきます。

    問い合わせ管理

    問い合わせ管理は、複数の問い合わせ窓口やチャネルから届くお客様からの問い合わせを一元管理する機能です。

    この機能をメインとするカスタマーサポートツールは、「問い合わせ管理ツール」とも呼ばれることもあります。

    メールや電話、チャット、SNSなどさまざまな手段で届く問い合わせを集約し、対応進捗状況を可視化・一元管理することで、見落としによる対応漏れ・遅れや重複対応などのミスを防止できます。

    問い合わせ管理機能は、マルチチャネルの問い合わせ窓口を設置している会社や、複数の代表アドレスを利用している会社には必要不可欠だと言えるでしょう。

    顧客情報管理(CRM)

    顧客情報管理は、お客様の個人情報や契約内容、行動履歴、問い合わせ履歴などの情報を集約し、共有管理する機能です。

    この機能をメインとするカスタマーサポートツールは「顧客情報管理ツール(CRM)」とも呼ばれています。

    散在しやすいお客様情報を集約することで、担当者変更や代理対応時に引継きがスムーズになります。

    過去の状況把握を効率化できるので、お客様に同じ説明を何度もさせたり、お客様を待たせたりすることがなくなり、お客様満足度向上にもつながる機能です。

    回答支援(FAQ、チャットボットなど)

    回答支援は、お客様自身が自己解決できるよう促すものと、カスタマーサポートスタッフの回答を効率化するものの2つに分類できます。

    自身で検索して自己解決を促す「FAQツール」と、公式サイトなどに設置してチャットに問いかける形で回答に導く「チャットボット」などが代表的です。

    お客様が問い合わせをする前に回答支援を行うことで、カスタマーサポートに届く問い合わせ件数を削減できます。

    カスタマーサポートが抱える主な課題

    カスタマーサポートが抱えやすい課題は、主に以下のとおりです。

    • 対応が属人化する
    • 部門をまたぐ対応で時間を要する

    それぞれの内容を解説します。

    対応が属人化する

    カスタマーサポートでは、対応が属人化しやすい傾向にあります。マニュアルを用意していても、担当者の対応品質にはバラつきが生じてしまうでしょう。経験年数や保有するノウハウ量、コミュニケーションスキルのレベルなどが、それぞれ異なるためです。

    このような状況は、お客様満足度を下げてしまいかねません。また、特定の担当者しか対応できない業務が生まれてしまい、業務の偏りが発生する要因となります。その結果、業務効率も下がってしまうでしょう。そのため、それぞれの担当者が保有するノウハウやナレッジの共有が求められます。

    部門をまたぐ対応で時間を要する

    部門をまたぐ対応で時間を要し、お客様をお待たせしてしまうことも、カスタマーサポートが抱えやすい課題です。各部への確認が必要になり、回答に時間がかかってしまうことは少なくありません。

    サポートツールなどを活用し、部門間を超えてリアルタイムでお客様情報を閲覧できるようにすることで、確認に要する時間を短縮できるでしょう。

    カスタマーサポートツールを導入するメリット

    カスタマーサポートツールを導入することで得られる、主なメリットは以下のとおりです。

    • 業務の効率化が実現する
    • お客様満足度が向上する

    各メリットを解説します。

    業務の効率化が実現する

    カスタマーサポートツールの導入により、業務の効率化が実現しやすくなります。多くのカスタマーサポートツールには、お客様からの問い合わせ内容や対応状況のステータス、履歴などを一元管理できる機能が搭載されているためです。

    カスタマーサポート内では、「だれがどの案件をどこまで対応しているのか」に関する確認が欠かせません。カスタマーサポートツールを導入すれば、進捗をひと目で把握でき、重複対応や担当者の割り振りミスを防げ、業務の効率化につながります。

    お客様満足度が向上する

    カスタマーサポートツールの活用によって、お客様満足度の向上が見込まれます。対応が属人化しやすい点がカスタマーサポートの課題ですが、問い合わせ履歴やお客様情報を一元管理できれば、担当間で情報格差が生まれることを防げるでしょう。

    また、過去の応対履歴も確認できるため、チーム内でノウハウやナレッジの共有を行えます。その結果、業務の属人化を防ぎ、だれが回答した場合でも一定以上のレベルの応対品質を保てるようになるほか、お客様をお待たせする時間が短縮し、お客様満足度の向上が実現します。

    カスタマーサポートツールの活用で実現すること

    カスタマーサポートツールの活用で実現することは、主に以下の4点です。

    • 問い合わせ管理によって重複対応を防げる
    • お客様への対応が迅速になる
    • お客様情報の共有が容易になる
    • 応対に関する知識やスキルをナレッジ化できる

    順番に解説します。

    問い合わせ管理によって重複対応を防げる

    メールや電話をはじめとした、さまざまなチャネルからの問い合わせ内容を一元管理する機能によって、重複対応を防げるようになるでしょう。問い合わせ案件別に担当者名や進捗状況などが一覧できるため、リアルタイムで状況の可視化が可能になります。

    問い合わせ件数が少ないうちは、問い合わせ内容をExcelなどで管理していても、さほど問題はないでしょう。しかし、問い合わせ件数の増加に伴い、従来の手法で対応するのは困難になってきます。結果的に、Excelでの管理表の入力が後回しになり、社内やサポートセンター内での情報伝達に漏れが生じ、応対品質の低下を招く可能性が高まります。

    カスタマーサポートツールは、情報伝達の精度や業務効率の低さを課題とする会社にとって、ぴったりのツールといえます。

    お客様への対応が迅速になる

    お客様への対応が迅速になるのも、カスタマーサポートツールの活用によって実現することの1つです。カスタマーサポートツールによっては、お客様に対して迅速に回答するための、回答支援システムを搭載しています。

    たとえば、お客様からの問い合わせ頻度の高い内容とその回答をFAQシステムに登録すれば、担当者は検索するだけでナレッジを手に入れられるでしょう。ExcelなどのマニュアルにまとめられたQ&Aを探すよりもはるかに短い時間で、探していた情報にたどり着けるため、お客様に対して迅速に対応できるようになります。

    お客様情報の共有が容易になる

    カスタマーサポートツールの活用によって、お客様情報の共有が容易になります。お客様からの問い合わせを受けた際、担当者以外であっても、すぐにお客様情報や過去の応対履歴を参照できるため、一定の応対品質が担保されるようになるでしょう。マーケティング部門や営業部門などの他部門とも、連携がしやすくなります。

    応対に関する知識やスキルをナレッジ化できる

    カスタマーサポートツールを活用することで、応対に関する知識やスキルのナレッジ化が実現します。対応内容のデータベース登録により、カスタマーサポート全体で、お客様対応に関するノウハウの体系化が可能になるでしょう。過去の応対内容をナレッジとして蓄積・共有することは、新人の担当者の育成にも有益です。

    カスタマーサポートツールの選び方

    カスタマーサポートツールの選び方

    カスタマーサポートツールを選定する際に、比較検討すべき5つの項目について解説します。

    1.課題を解決できるか

    1つ目に、自社で抱えている課題を解決できるか確認することが最優先です。

    たとえば、カスタマーサポートでよく見られる課題として「問い合わせの対応漏れ・遅れが多い」などが挙げられますが、その原因によって必要となる機能は異なります。原因を特定し、解決に必要な機能を洗い出しましょう。

    また、解決したい課題が複数ある場合は、優先順位をつけて整理しましょう。

    2.対応チャネルを網羅しているか

    2つ目に、設置している問い合わせ窓口のチャネルを網羅しているかを確認しましょう。

    メールや電話、チャット、SNSなど、ツールによって一元管理できるチャネルが異なります。FAXや大手ECモール(楽天市場・Yahoo!ショッピングなど)のメッセージ機能などにも対応しているツールもあります。

    前述の課題と同様に、問い合わせ件数や対応所要時間などで一元管理したい優先順位を決めておくと良いでしょう。

    3.簡単に操作できるか

    カスタマーサポートツールを選ぶ際は、簡単に操作できるかも確認してください。充実した機能が搭載されていたとしても、操作が複雑だと使いこなすのが難しく、業務効率の低下を招きかねません。また、操作に手間取り、お客様からの問い合わせにスムーズに対応できないと、お客様満足度も低下してしまうでしょう、

    そのため、いきなり契約せず、無料のトライアルや無料版を利用してみて、操作性を確認しておくことをおすすめします。

    4.既存ツールと連携できるか

    3つ目に、現在利用中の他ツールと連携できるかを確認しましょう。

    既存ツールと連携することで、顧客情報検索などの重複作業を大幅に削減出来る可能性があります。メールツールや受注管理ツール、カレンダーなど、カスタマーサポートで利用しているツールを全てリストアップすることが重要です。

    カスタマーサポートツールの製品サイトに、連携できるツールが記載されている場合が多いですが、資料請求時に営業担当者に確認すると良いでしょう。

    5.カスタマイズ性が高いか

    カスタマイズ性が高いかどうかも、カスタマーサポートツールを選ぶ際にチェックしておきたい項目です。将来的に事業の拡大を予定している場合は、いずれはメール管理機能を拡張する必要があるでしょう。また、使用していくうちに他のツールとの連携の必要性が生じてくる場合もあります。導入当時の状況だけで判断せず、中長期的な視点に立ったツール選びが重要です。

    6.イニシャルコスト・ランニングコストは妥当か

    4つ目に、導入時のイニシャルコスト(初期費用)と導入後のランニングコスト(維持費用)が妥当な金額であるかを確認しておきましょう。

    カスタマーサポートツールを導入・運用する方法としては「オンプレミス型」「クラウド型」の主に2種類に分けられます。

    「オンプレミス型」のツールは、ソフトウェアを買い取り自社で保有・運用を行うため、導入時のイニシャルコストだけが発生します。

    対して「クラウド型」のツールは、オンライン上で提供されているサービスをインターネットを介して利用するため、イニシャルコストに加えて月々のランニングコストが発生します。

    メール通数やアカウント数、同時利用者数など、ランニングコストの算出方法はツールによって異なるため、必ず確認しましょう。

    現在の体制はもちろんですが、今後規模を拡大する可能性がある場合は、拡大後のランニングコストも踏まえて検討することが重要です。

    7.必要な数値を算出できるか

    5つ目に、目標設定や人事評価のために必要な数値を集計・算出できるかも重要な要素です。

    カスタマーサポートではKPI・KGIなどの数値目標を設定します。その指標に必要な数値を集計・算出できる機能が搭載されているツールであれば、管理者の負担を軽減することができます。

    問い合わせの内容別の件数や回答率、スタッフごとの対応件数や対応所要時間など、ツールによって掛け合わせることのできる軸は異なるため、自社に必要な数値を算出できるツールを選びましょう。

    8.導入までに要する期間や準備が明確か

    カスタマーサポートツールの導入までに要する期間や準備が明確であるかも、チェックしておきたい項目の1つです。ツールを契約した後、本格的に利用できるまではどの程度の時間がかかるのか、ツール提供元の会社に確認しておくとよいでしょう。導入までに必要な期間や準備事項を把握しておくことで、スムーズに本格運用を始められます。

    【タイプ別】カスタマーサポートツール17選

    ここでは、おすすめのカスタマーサポートツールをタイプ別に17社ご紹介します。

    問い合わせ管理タイプ

    メールディーラー

    「メールディーラー」の製品サイトファーストビュー

    出所:メールディーラー公式Webサイト


    導入実績 8,000社以上
    料金 要問い合わせ
    無料トライアル 可能

    メールディーラー」は、株式会社ラクスが提供する問い合わせ管理ツールです。

    メールや電話、チャット、LINE公式アカウント、大手ECモール(楽天市場・Yahoo!ショッピングなど)のメッセージ機能など、さまざまなチャネルに対応しています。ChatworkやSlackへも通知連携が可能です。

    ままた、受信メールを対応状況ごとに自動で振り分ける「ステータス管理機能」や、メールの返信担当者を割り当てる「担当者振り分け機能」、重複対応を防ぐ「返信ロック機能」など、カスタマーサポートの対応漏れ・対応遅れトラブルを防止できる機能を搭載しています。

    Zendesk

    「Zendesk」の製品サイトファーストビュー

    出所:Zendesk公式Webサイト

    導入実績 110,000社以上
    料金 ・Suite Team:$55/月
    ・Suite Growth:$89/月
    ・Suite Professional:$115/月
    ・Suite Enterprise:$169/月

    ※1人あたりの月額(年間サブスクリプション契約の場合)
    無料トライアル 可能

    株式会社Zendeskの提供する「Zendesk」は、アメリカ発のカスタマーサポートツールです。

    海外でも多く利用されているツールなので、WhatsAppやFacebook、LINEなどの世界的に利用されているSNSと連携することができます。さらに、管理画面を40以上の言語に切り替えできることも特徴のひとつです。

    さらに、回答支援機能であるヘルプセンター(FAQ)とAI、ボット機能も搭載されています。

    複数人で対応するメールの返信モレをゼロに!製品資料をダウンロード

    Freshdesk

    「Freshdesk Support Desk」の製品サイトファーストビュー

    出所:Freshdesk 公式Webサイト

    導入実績 50,000社以上
    料金 ・GROWTH:2,200円/月
    ・PRO:7,200円/月
    ・ENTERPRISE:11,500円/月

    ※1人あたりの月額(年間契約の場合)
    無料トライアル 可能

    Freshdesk」では、インド発のユニコーン企業であるFreshworks Inc.提供(販売代理店:OrangeOne株式会社)のヘルプデスク・問い合わせ管理ツールです。

    メール、LINEやSlack、Teamsなどのチャネルを一元管理できます。

    導入・設定の容易さが特徴的で、デフォルト設定であればアカウント開設から最短1時間で運用を開始できます。画面遷移を少なくしたシンプルなユーザーインターフェースで、誰でも一目で操作ができるようになります。

    また、ヘルプデスク部門でも多く利用されているため、分析機能が充実しています。簡単分析とカスタム分析の2種類を用途に合わせて利用できます。

    メールワイズ

    「メールワイズ」の製品サイトファーストビュー

    出所:メールワイズ公式Webサイト

    導入実績 13,000社以上
    料金 【スタンダードプラン】
    ・月額費用:500円(1ユーザー)
    【プレミアムコース】
    ・月額費用:1,500円(1ユーザー)
    【クラウド版】
    ・月額費用:500円(1ユーザー)

    ※初期費用はどのコースも無料
    無料トライアル 可能

    サイボウズ株式会社が提供する「メールワイズ」も、問い合わせの一元管理ができるカスタマーサポートツールです。受信メールや対応履歴を複数人で共有管理できます。

    1ユーザー月額500円で、2ユーザーから利用できます。カスタマーサポートを始めたばかりの会社や問い合わせ件数の少ない会社でも、手軽に利用することが可能です。

    同社の「kintone」や「サイボウズOffice」、「Garoon」と連携できる点も、大きなメリットだといえるでしょう。kintoneで作成した顧客管理システムとメールワイズを連携すれば、お客様リストから簡単にメール送信できるようになります。

    Re:lation

    「Re:lation」の製品サイトファーストビュー

    出所:Re:lation公式Webサイト

    導入実績 5,000社以上
    料金 【ライトプラン】
    ・初期費用:15,000円
    ・月額費用:12,800円
    【スタンダードプラン】
    ・初期費用:50,000円
    ・月額費用:29,800円
    【プレミアムプラン】
    ・初期費用:50,000円
    ・月額費用:76,800円
    無料トライアル 可能

    株式会社インゲージが提供する「Re:lation」は、外部システムとの連携数が多いことが強みの問い合わせ管理ツールです。

    メール、電話、LINE、チャット、X(旧Twitter)、問い合わせフォーム、R-Messe、Yahoo!ショッピングなど、連携可能なチャネルは多岐に渡ります。
    複数チャネルから届いた問い合わせは「チケット」としてひとまとまりで一元管理できます。ラベルを付与したり対応漏れチケットにはアラームを鳴らすなど、より問い合わせ対応を効率化する機能も多数搭載されています。

    また、問い合わせ対応にかかった時間や対応案件数などの分析・レポートが見える化できるため、カスタマーサポートにおいて数値目標を立てる際に役立ちます。

    yaritori

    「yaritori」の製品サイトファーストビュー

    出所:yaritori公式Webサイト

    導入実績 150社以上
    料金 【ライトプラン】
    ・月額費用:1,980円(1ユーザー)
    【スタンダードプラン】
    ・月額費用:3,980円(1ユーザー)
    【ビジネスプラン】
    ・月額費用:6,980円(1ユーザー)
    【エンタープライズプラン】
    ・月額費用:9,980円(1ユーザー)

    ※初期費用は全プラン一律で30,000円
    無料トライアル 可能

    Onebox株式会社が提供する「yaritori」は、複数の問い合わせを一元管理し、複数の問い合わせを一元管理し、お客様対応を効率化することができる問い合わせ管理ツールです。

    画面デザインや操作性がシンプルで使いやすい点が特徴です。メールを返信する際、画面遷移はせず同じ画面内で返信対応が可能なため、一連の作業をスムーズに行えます。
    月額1,980円からと低コストで利用できる点も含め、導入しやすいツールと言えます。

    機能面においても、対応状況ごとに自動でフォルダ分けされる機能や、メールごとにチャットをしながら情報共有できる機能など、カスタマーサポート業務に役立つ機能が豊富です。

    顧客情報管理タイプ

    楽楽販売

    楽楽販売は株式会社ラクスが提供する、クラウド型の販売管理システムです。顧客管理業務を飛躍的に標準化、効率化することが可能で、顧客管理業務以外にもビジネスにおける進捗管理、生産管理までを幅広くカバーできるため、多様な業種で利用できます。

    楽楽販売を利用することで、お客様情報の一元管理によって情報共有を行い、営業活動や顧客管理を効率化します。お客様ごとに案件を管理できるため、二重対応を防ぎ、効率よく提案できるのも嬉しいポイントです。

    受注実績に応じた顧客ランク管理や、ランク別のメール配信などの機能も搭載しています。

    FastHelp5

    「FastHelp5」の製品サイトファーストビュー

    出所:FastSeries公式Webサイト

    導入実績 不明
    料金 要問い合わせ
    無料トライアル 要問い合わせ

    テクマトリックス株式会社から提供されている「FastHelp5」は、顧客情報や応対履歴を一元管理することができるコンタクトセンター(コールセンター)向けのCRMツールです。

    電話、メール、チャット、FAXなど複数チャネルでの応対履歴やお客様情報を一元管理できるため、問い合わせ対応の効率化だけでなく、VOCの蓄積やデータ分析による対応品質向上も見込めます。

    また、CTIツールや通話録音装置などとの連携も可能です。

    Service Cloud

    「Service Cloud」の製品サイトファーストビュー

    出所:Service Cloud公式Webサイト

    導入実績 150,000社以上
    料金 【Essentialsプラン】
    ・月額費用:3,000円
    【Professionalプラン】
    ・月額費用:9,000円

    【Enterpriseプラン】
    ・月額費用:18,000円
    【Unlimitedプラン】
    ・月額費用:36,000円

    ※いずれも年間契約が必要
    無料トライアル 可能

    セールスフォース社が提供する「Service Cloud」は、コールセンターやカスタマーサポート業務向けの問い合わせ管理・顧客管理(CRM)ツールです。

    あらゆるチャネル(メール・電話・チャット等)でのお客様とのやりとりをすべて時系列で表示することができる「ケース管理」や、他メンバーが対応した際のナレッジを蓄積・簡単に確認することができる「ナレッジ管理」などが代表的な機能です。

    また、Service Cloudには「Einstein」と呼ばれるAI機能が実装されており、これまで蓄積したお客様情報や対応者のスキルなどを基に、最適な対応者へAIが自動振り分けする仕組みが搭載されているのも大きな特徴です。

    HubSpot

    「HubSpot」の製品サイトファーストビュー

    出所:HubSpot公式Webサイト

    導入実績 194,000社以上
    料金 【Marketing Hub、Sales Hub、Service Hub、Operations Hub】
    ・月額費用:5,400円~
    【CMS Hub】
    ・月額費用:2,700円~

    ※いずれも年次購入(一括支払い)の場合
    無料トライアル 可能

    アメリカのHubSpot社が提供する「HubSpot」は、マーケティング・営業・カスタマーサポートなどお客様に関わるすべての業務を1つに集約できる統合型プラットフォームです。

    Hubspotは、以下の5つの主要製品で構成されています。

    • Marketing Hub(マーケティングツール)
    • Sales Hub(営業支援CRMツール)
    • Service Hub(カスタマーサービスツール)
    • CMS Hub(コンテンツ管理ツール)
    • Operations Hub(オペレーション支援ツール)

    それぞれ単体での利用も可能ですが、組み合わせて利用することでカスタマーサポート業務だけでなく、会社全体における業務効率化を向上させることができる点が最大の特徴です。

    製品ごとの機能詳細は製品サイトをご参照ください。

    BlueBean

    「BlueBean」の製品サイトファーストビュー

    出所:BlueBean公式Webサイト

    導入実績 300社以上
    料金 ・月額費用:5,000円~(1ライセンスごと)
    ・初期費用:5,000円~
    無料トライアル 可能

    株式会社ソフツーが提供する「BlueBean」は、テレアポ業務から受電業務まで幅広い電話対応業務を効率化できるクラウド型オールインワンコールセンターツールです。

    アウトバウンド(発信)とインバウンド(受電)それぞれのCTI機能が豊富に揃っているだけでなく、独自開発の顧客情報管理(CRM)機能にも連携しているため、お客様ごとに対応履歴を記録し管理することも可能です。

    回答支援タイプ

    楽テル

    株式会社ラクスの提供する「楽テル」は、検索性に優れたFAQ管理システムを標準搭載した、CRMツールです。お客様対応に関するノウハウを蓄積・共有してスキルを標準化できるため、担当者ごとの応対品質の差に悩んでいる場合におすすめです。

    FAQ管理システムは基本的に内部向けですが、オペレーターが入力する画面に設置できるため、お客様対応中でもスピーディーにFAQを検索できます。

    さらに、項目の追加も簡単に行えるため、自社にあったFAQシステムにカスタマイズすることが可能です。

    楽テルの詳細はこちら

    PKSHA FAQ

    「PKSHA FAQ」の製品サイトファーストビュー

    出所:PKSHA FAQ公式Webサイト

    導入実績 800社以上
    料金 【エントリープラン】
    ・月額費用:100,000円
    【スタンダードプラン】
    ・月額費用:250,000円

    ※いずれも別途初期費用:1,300,000円
    無料トライアル 可能

    株式会社PKSHA Communicationの提供する「PKSHA FAQ」は、ホームページ運営者向けのAI塔載型チャットツールです。

    自社の運用に合わせて、オンプレミス型・クラウド型のどちらかを選択できるのが特徴です。コールセンターの規模や業務内容などにあわせて柔軟にカスタマイズ開発できるだけでなく、UIや入力項目などはセルフカスタマイズすることもできます。

    お客様の個人情報を取り扱うコールセンターでも、安心してテレワークを実施できるセキュリティ機能を搭載しています。

    Chatplus

    「Chatplus」の製品サイトファーストビュー

    出所:Chatplus公式Webサイト

    導入実績 10,000社以上
    料金 【ミニマムプラン】
    ・月額費用:1,500円
    【ビジネスライトプラン】
    ・月額費用:9,800円
    【プレミアムプラン】
    ・月額費用:28,000円
    【AIライトプラン】
    ・月額費用:50,000円
    【オートAIプラン】
    ・月額費用:71,500円~
    【AIチャットボット】
    ・月額費用:150,000円

    ※いずれも年契約の場合
    ※初期費用は0円
    無料トライアル 可能

    チャットプラス株式会社の提供する「Chatplus」は、ホームページ運営者向けのAI塔載型チャットツールです。

    設置したいサイト数や搭載したい機能によって、1,500円/月から170,000円/月まで、幅広い料金プランから選ぶことが可能です。

    10,000社以上のチャットボットを開発してきたノウハウで、さまざまな業界の「テンプレート」を備えているため、だれでも簡単に運用開始できます。

    Tayori

    「Tayori」の製品サイトファーストビュー

    出所:Tayori公式Webサイト

    導入実績 60,000アカウント以上
    料金 【スタータープラン】
    ・月額費用:3,800円
    【プロフェッショナルプラン】
    ・月額費用:9,400円
    【エンタープライズプラン】
    ・月額費用:25,400円
    ・初期費用:50,000円

    ※エンタープライズプラン以外は初期費用無料
    無料トライアル 可能

    株式会社PR TIMESが提供する「Tayori」は小規模から利用できるカスタマーサポートツールです。

    フォーム作成・FAQ構築・アンケート作成・チャット窓口設置の4つのメイン機能を搭載しています。作成した問い合わせフォーム・FAQページにチャットサポートを設置することが可能です。

    利用ユーザーが1人であれば、月額0円のフリープランで利用できます。(フォーム・FAQ・アンケート各1つ作成可能)カスタマーサポートを始めたばかりの会社や個人の方にもおすすめのツールです。

    FastChat

    「FastChat」の製品サイトファーストビュー

    出所:FastChat公式Webサイト

    導入実績 不明
    料金 要問い合わせ
    無料トライアル 要問い合わせ

    テクマトリックス株式会社が提供する「FastChat」は、自社HP上でWebチャットを通じて顧客対応を行えるAIチャットボットです。

    人工知能(AI)システムとの連携で、24時間365日チャットボットによる自動応答を行うことができます。またオペレーターへ対応履歴を引継ぎ、有人対応へスムーズに切り替えることも可能です。

    同社提供のCRMツール「FastHelp」と連携することで、Webチャットでの応対履歴をFastHelpで一元管理することもできるため、併せての利用もおすすめです。

    Helpfeel

    「Helpfeel」の製品サイトファーストビュー

    出所:Helpfeel公式Webサイト

    導入実績 300サイト以上
    料金 要問い合わせ
    無料トライアル 要問い合わせ

    株式会社Helpfeelが提供する「Helpfeel」は、キーワード検索ヒット率98%を誇るFAQツールです。

    世界初のアルゴリズムである「意図予測検索」が搭載されており、送り仮名違いやスペルミス・抽象的な表現の質問などにも答えられるのが特徴です。

    また、専任のチームによる手厚いサポートを継続的に受けられるため、FAQの質をより高めて問い合わせ件数を削減することが可能です。

    自社にあったカスタマーサポートツールを選ぼう

    今回は、カスタマーサポートツールの機能や選び方を合わせて、タイプ別に16社のツールをご紹介しました。

    カスタマーサポートは、競合他社と差別化や売上アップのための重要な役割を持っています。カスタマーサポートツールを導入することで、効率的に対応スピード・対応品質を高め、お客様満足度を向上させることができます。

    まずは、自社のカスタマーサポートの運用方法・抱えている課題などを徹底的に分析し、無料の資料請求・トライアルなどを積極的に利用し、じっくりと比較検討することがおすすめです。

    複数名での「問い合わせ対応業務」がラクになる?

    ※本サイトに掲載されている情報は、株式会社ラクス(以下「当社」といいます)または協力会社が独自に調査したものであり、当社はその内容の正確性や完全性を保証するものではありません。

    この記事を書いたライター

    メールディーラー通信編集部

    メールディーラー通信編集部

    メールや問い合わせ対応を効率化する情報の執筆・案出しをしています。メール業務をより良いものにできるようお得な情報を発信できればと思い、編集を行っています。
    お気に入りの便利機能は「Wチェック時の差分チェック機能」です。

    メールディーラーについて、詳しく知りたい方はこちら!

    製品資料

    機能詳細・特徴がわかる!